プロの着地点
高品質なランディングページを素早く作成
動画で印象的に
このテーマは、YouTubeの動画埋め込みにも対応しています。YouTube IDを指定するだけで、印象的なメインビジュアルで開始するランディングページを作成できます。YouTubeを自動再生できないモバイル端末向けの代替画像にも対応しています。
画像とリード文
これは、背景画像・見出し・リード文・ボタンを配置できる「画像+リード文」ユニットです。3タイプのレイアウト、リード文の左右位置、ボタンの有無、ボタンの外観を指定できます。
画像とリード文
ひとつ前と同じユニットの、左右位置だけを変更しています。ランディングページにメリハリを出すことができます。
会話ユニット

会話ユニットは、画像とテキストをフキダシみたいに表示できるユニットだよ。ちなみに僕は、カラー1・アイコン左・文章右を設定しているんだよ。

なるほど。ちゃんと会話のように見えますね。こうすると、比較的長い文章も快適に読ませることができますよね。ちなみに私は、会話ユニットのカラー3・アイコン右・文章左を設定しています。

ところで、ここにもう一人加わったら、どうなるのかな?三人だった場合、会話は左・右・左…と交互になるとは限らないよね。

そういえば、気になりますね、私の友だちを呼んでみよう。

こんにちは!僕は、会話ユニットのカラー2・アイコン右・文章左を設定してみたよ。

おっ、問題ないみたいだね。というわけで、バージョン1.3.0から追加された「会話ユニット」も、どうぞよろしくお願いします!


パララックス効果
「画像全面」ユニットは、背景を固定するパララックス効果を指定できます。
2種類のカードユニット
バージョン1.3.0から「カードユニット」の見た目を2タイプから選べるようになりました!
見出し・画像・テキストが見やすく表示される従来の「タイプ1」と、画像が背景全体に配置される印象的な「タイプ2」を、コンテンツに併せて選ぶことができます。
見出し・画像・テキストが見やすく表示される従来の「タイプ1」と、画像が背景全体に配置される印象的な「タイプ2」を、コンテンツに併せて選ぶことができます。
カード3枚タイプ1
カード2枚タイプ2
ひとつ前のユニットは何?
ひとつ前のユニットは、SNSアカウントへのボタン群を表示する「SNSボタン」です。ブログの設定の「カスタム設定>SNS関連の設定」入力したアカウントのアイコンが自動表示されます。
ちなみに、これは「リード文」ユニットです。見出し・テキスト・ボタンを表示できます。
ちなみに、これは「リード文」ユニットです。見出し・テキスト・ボタンを表示できます。
地図とSNS
地図・SNSパーツも3タイプから選択できます。地図が必要ない、Facebookページ・Instagramアカウントを持っていない場合にも対応できます。
価格、管理画面デモサイト提供等、詳しくは購入フォームからお問い合わせください。
※ zeroichi_lpのご利用にあたっては、別途、a-blog cmsライセンスのご購入(スタンダードライセンスの場合、52,500円)が必要となります。
※提携等のご相談は「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
※当テーマは、独自ライセンスでのご提供となります。利用規約・ライセンスの詳細はこちら